セブン8兆円規模の資金調達?公開買い付けで経営権を掌握 | novaニュース

セブン8兆円規模の資金調達?公開買い付けで経営権を掌握

ニュース

今年度中に自社買収(MBO)完了を目指す

画像はイメージです

セブン&アイ・ホールディングスのMBO構想

セブン&アイ・ホールディングス(HD)の創業家が自社買収(MBO)の実現に向けた具体的な準備を進めていることが明らかになりました。

MBOは、企業の経営陣や創業家が自社株を買い取ることで経営権を完全に握る手法ですが、今回のケースでは、セブン&アイの株式を公開買い付け(TOB)という方法で取得し、創業家が再びセブン&アイの経営権を掌握することを目指しています。

この計画が実現すれば、セブン&アイは完全に創業家の手に戻り、同社の今後の方向性が大きく変わることになります。

MBOに向けた具体的な計画

創業家は、MBOを進めるために特別目的会社(SPC)を設立し、まずはメガバンクや海外の金融機関から資金調達を行う方針です。

資金調達の規模は8兆円を超える見込みであり、これには三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行などの日本のメガバンクに加え、アメリカの大手金融機関も関与しています。

これらの金融機関から調達する巨額の資金を元に、セブン&アイの株式をTOBを通じて公開買い付けする計画です。

公開買い付けが成功すれば、創業家はセブン&アイの株式を手に入れ、完全に経営権を取り戻すことができます。

目標としては、今年度中にTOBを実施し、迅速に手続きを完了させることが掲げられています。

これにより、創業家は再びセブン&アイグループを自らのコントロール下に置き、同社の経営戦略を自由に決定することが可能になります。

カナダ企業からの買収提案とその影響

MBO案が浮上した背景には、カナダのコンビニ大手「アリマンタシォン・クシュタール」からの買収提案があります。

この提案は、セブン&アイの株式を7兆円規模で買い取るというもので、創業家にとっては自社の経営権を外資に渡すことを意味します。

セブン&アイはこの提案に対して消極的な姿勢を見せており、外資による買収が進むことを避けるために、創業家はMBOを選択したと考えられています。

アリマンタシォン・クシュタールからの提案は、セブン&アイの経営権を完全に引き継ぐことを意図しており、規模も非常に大きいことから、創業家はこれを受け入れるわけにはいかないと判断したと見られています。

創業家としては、セブン&アイの経営権を再び自らの手に取り戻し、グループの将来を描くためにMBOという手段を選んだのです。

資金調達の成否と金融機関との交渉

MBOの実現に向けて最も重要な課題は、8兆円を超える巨額の資金調達が可能かどうかです。セブン&アイの株式公開買い付け(TOB)を成功させるためには、これほどの規模の資金を調達する必要があります。

資金調達には、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行をはじめ、アメリカの大手金融機関も参加しています。これらの金融機関からの資金提供が確保できなければ、MBO案は実行に移すことができません。

また、資金調達が成功した場合でも、その後の株主の同意を得るための過程が重要です。

TOBが成功するためには、セブン&アイの株主に対して魅力的な買収価格を提示しなければならず、買収価格を巡る交渉も複雑な問題となります。

株主がMBOに賛同するかどうかは、買収金額やMBO後の経営計画によって大きく左右されます。

特別委員会の判断がカギを握る

MBOを進めるにあたっては、セブン&アイの特別委員会の判断が重要な役割を果たします。

特別委員会は株主の利益を守る立場として、公開買い付けの内容や買収価格を慎重に検討し、最終的に株主にとって最も利益の大きい選択肢を提案する義務があります。

特別委員会が創業家側の提案を認めるかどうかが、MBOの成否に大きな影響を与えることになります。

特別委員会がMBO案を認めた場合、セブン&アイの経営は創業家の手に戻り、グループ全体の戦略が大きく変わる可能性があります。

逆に、特別委員会がMBO案を否決し、外資の買収提案を受け入れる場合、セブン&アイは外資に支配されることになり、国内外の市場に与える影響も大きくなります。

そのため、特別委員会の判断は、セブン&アイのみならず、日本企業全体の今後に大きな影響を及ぼすことになるでしょう。

クシュタールの対応と今後の買収合戦

画像はイメージです

カナダのアリマンタシォン・クシュタールがセブン&アイに対して提示した買収提案は、当初の規模である7兆円で終わるとは限りません。

もし創業家がMBOを進め、特別委員会がそれを承認した場合、クシュタールが買収金額を引き上げて再度買収提案を行う可能性もあります。

特に、創業家のMBOが成功しなかった場合、外資の買収勢力が再び活発に動き出す可能性があり、日本国内での買収合戦が一層激化することも考えられます。

クシュタールが再提案を行う場合、買収金額の引き上げに加え、セブン&アイの経営方針や将来戦略についての具体的なビジョンを提示することが求められるでしょう。

このような対抗措置が取られることで、セブン&アイの買収劇はさらなる波乱を呼び、最終的にはどちらの勢力が経営権を握るのか、業界全体で注目が集まることになります。

日本市場に与える影響と展望

セブン&アイの買収劇が成功すれば、それは日本企業を対象とした過去最大規模の買収となります。

これまでにも日本企業に対する大規模な買収は行われてきましたが、セブン&アイのような規模の企業が外資の手に渡るか、創業家の手に戻るかは、日本経済や企業文化に大きな影響を与えるでしょう。

特に、外資の進出が進む中で、日本企業がどのように競争力を維持し、成長を続けるのかが問われることになります。

このMBOが実現すれば、セブン&アイの経営方針が創業家によって再構築され、グループの成長戦略が再定義されることになるでしょう。

また、外資の買収提案を受け入れる場合、日本国内外の企業や投資家による新たな競争が激化することになります。

いずれにせよ、この買収劇は日本市場における企業再編の大きな転換点となることは間違いありません。

ネットの反応

  • 現状のセブン店舗が維持され、値上げがなくなれば消費者は安心。
  • 外資介入により、サービスや店舗数が縮小する懸念。
  • 創業家には、外資買収を避けて頑張ってほしい。
  • 外資による買収で日本独自のコンビニ文化が失われる可能性。
  • MBOが成功しても、利益最大化が実現しなければ負担が増える懸念。

まとめ

  • セブン&アイ・ホールディングスの創業家が自社買収(MBO)を計画中。
  • MBOは公開買い付け(TOB)を通じて、創業家が再び経営権を握る手法。
  • 資金調達は8兆円規模で、メガバンクや海外金融機関が関与。
  • 外資による買収提案(7兆円)に対し、創業家はMBOを選択。
  • 特別委員会がMBO案を承認するかが成否を左右。
  • クシュタールが再提案し、買収合戦が激化する可能性も。
  • セブン&アイの買収劇が日本経済や企業文化に与える影響は大きい。